Contents
Home
学校案内
学校行事
学年だより

保護者の方へ
お問い合せ


Copyright(C) JSD 2009
All Rights Reserved.
ドーハ日本人学校
 
 
  今日の1枚 
     6月
30日(木)   「緊急時に備えて!!!」   
 
 児童生徒が安全・安心に学校に来ることができるよう、橋本先生を中心に、様々な工夫がされています。
@バスボード バスに乗り忘れが無いように、一目で誰がバスを利用するかわかるようになっています。
Aエマージェンシーウォーター 緊急時にバスがストップした時も、この水があれば安心です。
Bバスカード ドライバーさん達に児童生徒の名前を覚えてもらうためのカードです。みんなもドライバーさんの名前を呼びながら挨拶をしています。
 これからも児童生徒のために全力を尽くしていきます!
(池田・橋本)
 
29日(水)   「継続は力なり!!!」   
 
 暑さが厳しいここドーハでは、なかなか外で運動することができません。そこで今年度から子供たちのために、佐伯先生が朝運動の提案をしました。朝の5分間ですが、意外と効果が表れています!ブリッジや逆立ちができなかったみんなが、10日ほど練習を続けているうちに、できるようになってきました。コツコツと頑張る大切さを学ぶことができたのではないでしょうか。
 これからもいろいろなことに挑戦していこうね!
(池田・佐伯)
28日(火)   「爽やかな一日の始まり!!!」   
 
 コールドストーンアイスクリームを食べたことがありますか?この企業の日本本社では、「歌う朝礼」をしているそうです。朝から声を出すことにより、1日を元気に過ごすことができるようです。ドーハ日本人学校でも、朝の会でみんなの歌声が響いています。今月の曲は「世界が一つになるまで」です。歌詞の一部を紹介します。

ときめきは宝物 
いつでも 
愛があしたを守るから

学校生活でときめく思い出をたくさん作り、たくましく未来に歩んでいってほしいと思います。(池田)
27日(月)   「日本の心!!!」   
  去年,ある生徒に「なぜ掃除をするの?」と問いかけたところ,「普段利用させてもらっている学校に感謝の気持ちを伝えるためです。」という答えが返ってきました。学校の清掃活動によって,良い心が育っているんだなぁと感じさせられました。2016215日,シンガポール教育省は日本の学校を参考にして,公立学校の児童生徒に,清掃を義務付けることを決めたそうです。今世界で求められている力が,この日本の心なのかもしれません。これからも教育活動を通して,児童生徒の心を育てていきます。応援・ご協力よろしくお願い致します。(池田)
26日(日)   「中学部期末テスト始まる!!!」   
 
  いよいよ中学部の期末テストが始まりました!この日に向けて、休み時間や家庭での自主学習を頑張ってきました。でもなぜ中学生になるとテストを行うのでしょうか?「テストは成績をつけるためのものだ。」と感じている生徒が多いと思います。私はテストの意義を次のように考えます。
○自分の学力を確認し、今後どのように学習に取り組めばよいか考える。
○目標を達成するために、時間をどのように使っていけばよいのか、計画性を身につける。
達成感による喜びを知る。
これからの人生では、テストよりももっと大きな壁を乗り越えなければならない時があります。その壁に立ち向かい、乗り越える力をテストを通じて身につけてほしいと思います。(池田)
23日(木)   「図書委員会による朝の読み聞かせ」   
 
 毎月2回木曜日,朝の全体読書の時間に, 図書委員会の児童生徒による読み聞かせが行われています。それぞれの学年に喜んでもらえる本選びにも気を配って活動に取り組んでいます(元田)
22日(水)   「お別れ会」   
 
 中休みに,今月日本に帰国する3名の仲間のお別れ会がありました。レクリエーションで行われた「大根引き」は,大盛り上がりでした。全校児童生徒で楽しいひと時を過ごすことができました。日本でも元気に頑張ってね!(元田)
21日(火)   「自分で できることを 増やそう!」   
 現在1年生は,生活科の学習で,家族のためにできることを増やしていくために,『おうちの人 ニコニコ大作戦!」に取り組んでいます。今日は,お弁当箱洗いに挑戦しました。3人とも上手に洗うことができました。「これからは,自分でできるよ!」(元田)
20日(月)   「火災避難訓練」   
 
 5時間目の学活の時間に,火災避難訓練が行われました。 家庭室からの出火を想定し,「お・か・し・も」を意識して行動し,どの学年も避難場所へ速やかに避難することができました。その後,火災の原因をグループで考えたり,火災に関するビデオで学習したりしました。ご家庭でも,もしもの時どのような対処をするか,話題にされてみてはどうでしょうか。(元田)
19日(日)   「今日の響き合い集会」  
 
 今日の響き合い集会では,震災からの教訓として「他人事ではなくて,自分事として」というお話が校長先生からありました。「いつ・どこで・何が起こるか」誰にも分りません。不測の事態が起こったとき,冷静に判断し,落ち着いて行動できる力も必要となってきます。そのためには,震災の現状を知ることも大切です。熊本から寄贈された写真集「熊本地震〜発生から2週間の記録」の紹介がありました。学校図書室の閲覧コーナーにありますので,機会がありましたら,是非手に取ってご覧ください。(元田)
16日(木)  「水泳授業の前に…」 
 
 木曜日の午後は水泳の授業です。お弁当を食べて水着に着替える合間を縫って、保体・レク委員がビート板や水泳で使うグッズを運んでくれます。自分の役割をしっかり果たす姿が素晴らしいです!(渡辺) 
15日(水)  「各学年の作品」 
 
 今日の授業参観&懇談会でご覧になられた方も大勢いらっしゃると思いますが、廊下に図工の作品や理科の観察カード、書写や新聞などが並んでいます。ご来校の際にはぜひ、子どもたちの作品をじっくりご覧ください。(渡辺) 
14日(火)  「めざせ!グリーンカーテン」 
 理科で育てているツルレイシの支柱が4年生教室に登場!(昨日、職員が製作しました)子どもたちの努力と工夫で、今のところ元気に育っているツルレイシたち。支柱を使って、ぐんぐん成長してほしいと思います。(渡辺)   
13日(月)   「クイズを出したよ!」 
 
 1年生は国語で「くちばし」の学習をしました。今日は4年生のみんなに「これはなんのくちばしでしょう?」と、問題を出しました。話し方がじょうずになりました。(渡辺)  
12日(日)   「国語 合同授業」 
 
 小学部5・6年生と中学部が合同で国語の授業を行いました。それぞれの教科書に合わせて、スピーチやプレゼンテーションを行いました。最後の6年生の討論では、みんながそれぞれ意見を言い、普段の少人数授業とは違う時間を過ごすことができました。(渡辺) 
 9日(木)  「水泳の学習」 
 
 毎週木曜日は水泳の学習があります。今クジラコースでは、飛び込みの練習をしています。はじめはできなかった子どもたちも、ずいぶん上手に飛び込めるようになりました。先週の自分より少しでも成長できるよう1回1回の練習を大事にしていってほしいと思います。(佐伯)
  8日(水) 「太鼓練習開始!!」 
 
 今日からいよいよ太鼓練習が本格的に始まりました。今年は全校児童生徒を2グループに分け、どちらのグループも新曲を練習していきます。先日響屋さんに教わった太鼓の極意を胸に、練習に励みます(佐伯) 
  7日(火) 「5年生家庭科」  
 
 5年生の家庭科でボタン付けをしました。少人数学習のメリットを生かし、一人ひとりのボタン付けを確認しながら学習を進めることができるので、みんな上手にボタンを付けていました。(佐伯) 
  6日(月) 「ボランティア」 
 
 今日は1年生にが楽しみにしている読み聞かせボランティアの日でした。今日で6回目になります。前半に読み聞かせ、後半は粘土遊びをしました。みんな楽しそうに活動していて自分もやりたくなってしまいました。今度は一緒にやろうね☆(佐伯) 
 5日(日) 「どんどん育て!!」 
 4年生が理科の授業で育てているゴーヤがどんどん生長しています。支柱を立てたとたん一気にツルを伸ばし始めました。どこまで伸びるか楽しみです。目指せグリーンカーテン♪(佐伯)
2日(木) 「スクールキャンプ二日目」 
 スクールキャンプ2日目です。朝の集いラジオ体操で元気よく体を目覚めさせました。午前の朝食・レクリエーションなど今日一日の活動の様子を行事コーナーで紹介しております。ぜひご覧ください。(樋山)
1日(水) 「スクールキャンプ一日目」
 
 平成28年度のスクールキャンプが始まりました!今日までの準備や練習を活かして精一杯活動しました。午前のスケート・昼食・買い物、午後の夕食作り・夏祭り・キャンプファイアーなど今日一日の活動の様子を行事コーナーで紹介しております。ぜひご覧ください。(樋山)
   ページの先頭へ戻る