Contents
Home
学校案内
学校行事
学年だより

保護者の方へ
お問い合せ


Copyright(C) JSD 2009
All Rights Reserved.
ドーハ日本人学校
 
 
  今日の1枚 
     10月
 
31日(水) 「気持ちのいい音」
 
 今日の5時間目は学習発表会での音楽発表第一回目の練習が行われました。今日の主な練習は合奏でした。1,2年生は、鍵盤ハーモニカ、3,4年生がリコーダーで、5,6年生と中学生はピアノなどの色々な違う楽器を弾いていました。まだ初めての練習でしたし、欠席している生徒も数人いたにもかかわらず、ホールからは美しい音が広がっていました。さて、今年の合奏曲は何でしょうか。楽しみにしておいてください。(ハザール)
25日(木) 「ハッジとは?」
 
 今朝は、児童生徒集会がありました。各委員会の児童生徒が、来月の目標を発表しました。その後、ハザール先生から、ハッジホリデーの意義についてお話をしていただきました。詳しくは今週のオリックスにも書いていますが、さらに具体的な内容まで教えていただきました。イスラム文化に触れる良い機会です。カタールの町の様子にも、注目していきたいですね。(荒尾) 
24日(水) 「アラビア語の発表に向けて」
 
 来月の学習発表会に向けて、現在、子どもたちは一生懸命に練習に励んでいます。今回は、ハザール先生の国際理解教育の練習の様子です。3年生から6年生が一緒になって、アラビア語の歌の練習をなかよしホールでしました。それぞれが担当する文字を上手に言えるように、これからもますます練習に磨きをかけていきます。当日をお楽しみにしていてください。(荒尾) 
23日(火) 「放課後活動でタグラグビー」
 
 授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。今回は、授業だけでなく放課後活動の様子も参観していただきました。前期に続いて太鼓の練習を行い、後期からはダンスやタグラグビーの練習を始めました。子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいます。特にタグラグビーでは、校庭で活発に運動しました。仲間と良い汗をかいて、気持ちもリフレッシュです!!(荒尾) 
22日(月)  「読書祭りに向けて」
 
 明日23日(火)から11月21日(水)まで、図書委員会主催の読書祭りが開催されます。読書祭りでは、先生による読かせや生徒児童による読み聞かせ活動が行われ、またこの期間中にはスタンプラリーも行われます。 他にも、たくさん本を読んだ人には多読賞の賞状が渡されます。読書の秋というように、たくさんの良書に親しんでほしいと思います。(荒尾) 
21日(日) 「守衛さんが変わりました。」
 
 ニューフェースの紹介です。新しい守衛さんは、Bibindra Thapaさんというお名前です。とても気さくでまじめな方です。ドーハに来て、まだ21日だそうです。以前は、ドバイでお仕事をしていました。家族をネパールに残して、とても寂しいですが、ドーハ日本人学校の子どもたちの安全のために、一生懸命仕事をしたいとお話ししていました。これからもよろしくお願いします!!(荒尾)
18日(木) 「昼連・昼練・昼錬」 
 
 「ごちそうさまでした。」お弁当を食べ終わるや否や,高学年は連れだって多目的ホールへ向かいます。待っているのは太鼓の練習。11月の学習発表会に向け,こうして毎日練習しているのです。発表まで残り1か月と迫り,練習にも熱が入ります。高学年向けの難しい曲と向き合い,日々鍛錬です。(田中)
17日(水) 「サラダパーティー」
 
 小学部1・2年生が生活科でサラダパーティーを開きました。1・2年生は,1学期に様々な種を植えましたが,こどごとく失敗。2学期になって植えた『ベンリ菜』と『二十日大根』がやっと育ってくれました。だから今回が初めての収穫なのです!収穫した野菜を洗い,サラダにして食べました。「サラダパーティーの感想は?」と聞くと,「大根がからかった〜!」でも,ベンリ菜はおいしかったようです。(田中) 
16日(火) 「白熱!おたまリレー」
 
 中休みに執行部主催,全体レクが行われました。今回のレクはおたまリレー。各チームがおたまでピンポン玉をリレーします。チームは各委員会ごと。「よーい,どん」の合図で一斉に飛び出します。上手に運ぶ子もいれば,気持ちが焦ってなかなか前に進めない子もいる中,応援にも熱が入ります。結果は生活・安全委員会の2連勝でした。低学年から高学年まで,白熱したお玉リレーでした。(田中) 
15日(月)  「ペットボトル回収します!」
 
 4年生は社会科でごみについて学習しています。学習を進めるにつれて,日本のごみ事情に詳しくなってきました。『分ければ資源,捨てればごみ』日本では決まりに従って,細かく分類してごみを出しています。そして,環境に配慮した処理を行っているようです。カタールでは分別することはしていませんが,これをきっかけに分別の練習をしよう!!ということになりました。これらのペットボトルが資源となる日はいつ来るのでしょうか?(田中)
14日(日) 「日ごろの自分」 
 
 今日は朝集会がありました。校長先生から,何気ない日々の活動が大切だというお話がありました。その中で,先週ノーベル賞を受賞された山中教授のエピソードが紹介されました。ノーベル賞への道のり,というか夢をかなえるための道のりは特別な事の連続ではない。むしろ,何気ない日常の努力の積み重ねが大切だということでした。もっとも.山中教授にとっては,ノーベル賞がゴールではないのでしょうが…。偉大な先輩に倣い,日ごろの自分を見直すきっかけにしたいものです。
(田中)
 
11日(木) 「みんなで楽しく現地理解」
 
 今日は第2回現地理解校外学習でした。スークワキーフとドーハ西下水処理場に行きました。スークワキーフでは,いろいろなお店を巡り,一人ひとりお気に入りのアラブのものを見つけました。下水処理場では,私たちの使った水がどのように運ばれ,きれいにされていくのかを勉強しました。そして,大きな部屋の中で小さな生き物が汚い水をきれいしていくことを知りました。小学部1年生から中学部2年生まで感じ方はひとそれぞれですが、た くさんカタールのことについて考え、学んだ1日でした。(日原)

          第2回現地理解校外学習の詳細はこちら
10日(水) 「Change」
  
 放課後活動も後期に入りました。今まで水曜日は,中学年までがたいことサッカー,高学年以上がバスケットボールでした。後期からは,中学年がたいことダンス,高学年はタグラグビーです。写真はそれぞれの活動の様子です。子どもたちは体を動かすことが大好き。初めての動きにも何のその,生き生きと活動していました。放課後活動もChangeです。(日原)
9日(火) 「WEBでつながる輪」
 
 1時間目に5,6年生の教室から聞き慣れない子どもの声がしました。のぞいてみると、Web交流をしていました。今年は日本の愛知県知多市立旭北小学校の6年生との交流です。今日は第1回目ということもあり、お互いの自己紹介や学校紹介をしました。今後はみんなで1つのものを創りあげるようです。時差を感じながらのWeb交流は海外ならではです。遠い日本の友だちと大きな輪でつながりたいですね。(日原) 
8日(月) 「掃海艦艇を見学」 
 
 今日は海上自衛隊の掃海艦艇の見学に行きました。掃海艦艇の想像以上の迫力に子どもたちは興奮気味でした。「掃海艦艇とは,機雷を排除し,海域の安全を図るのを任務とする船のことです。」と説明を受け,子どもたちもその任務の大きさを感じているようでした。日本から遠く離れたこの地で,「こんにちは」のあいさつはとても良いものでした。(日原)

        本日の詳しい様子はこちらこちらへ

7日(日) 「いくぞ,現地理解校外学習!!」
 
 いよいよ今週末は現地理解校外学習です。今日は6時間目にオリエンテーションがありました。“今回行くところはどこかな?”“持ち物は何を持って行くのだろう?”みんな興味津々でした。今回行くところは、スークワキーフとドーハ西下水処理場。校外学習の冊子を片手に集中して先生の話を聞きました。その後教室では、一人ひとり自分のテーマを決めました。カタールのことをもっと知りたいと思い思いのテーマを決めました。当日を楽しみにしている子どもたちはやる気十分でした!!(日原)

4日(木)  「週末の予定は?」
 
 後期委員会発表から始まり,身体測定,カタールフィル演奏会,中学部中間テストとあった今週は終了!みんな和やかな雰囲気の中,帰って行きました。来週は海上自衛隊掃海艇見学,教育相談,現地理解校外学習とこれまた盛りだくさん。リフレッシュして,来週日曜日,また元気に登校して下さいね。Have a nice weekend!?(淵脇)

3日(水)  「後1日,2教科」
 
 今日,明日と中学部は中間テスト!本日,3科目が終了!明日は2科目。ただ今,放課後の学習タイムです。たかだか1時間あまりですが,複数人数でやると,お互いにちょっぴり刺激を受けるようで,集中力も高まり,3人ともいい感じでテスト対策中・・・・かな?明日の結果や如何に?(淵脇)

2日(火) 「鑑賞教室」
 
 今日はカタールフィルの演奏会に招待され,カタラに行きました。曲目はサンサーンスの「動物の謝肉祭」!いろいろな楽器で,動物をイメージさせるメロディを奏でます。ライオン,鶏,ゾウ,カンガルー,カッコウ,白鳥・・・・亀や化石なんてのもありましたね。写真は演奏会後に本校の2人がインタビューされている様子です。(淵脇)

1日(月) 「身体測定」
 
 昨日今日と10月の身体測定が行われました。今日は高学年(小学5・6年生+中学部)!「少し伸びた・・・・」,「現状維持・・・・」などなど。そんな中,今日の伸び率No.1は中学部のY君。なんと1.1c増。確かに見た目も大きくなった感が・・・・なお,昨日の低学年部の測定で最も伸びたのは3年生のCさんで同じく1.1cm増でした。(淵脇)

   ページの先頭へ戻る