|
30日(火) |
「ハッジの説明」 |
|
今日の朝に,子供たちに今行われているハッジについて説明させてもらいました。内容が難しいのでビデオを見ながらの説明だったので皆がなるほどの顔をしてくれてよかったと思いました。オリックスのワンポイントアラビア語にも説明があるので是非読んでいただければとお願いします。(ハザール) |
29日(月) |
「ISLとのウェブ交流」 |
|
今日の中休みに,ドーハ日本人学校の3,4年生とISL(International School of London)とのウェブ交流が行われました。JSD
の紹介をしたり,質問をし合ったりしました。子供たちの英語で説明していた姿がすごく格好良かったです。(ハザール) |
28日(日) |
「元気な朝の会」 |
 |
1,2年生は毎日の朝の会で歌を歌います。一学期では校歌をよく歌っていましたが今学期は紅葉を歌っています。朝から歌っている元気な声で学校での一日のスタートを元気にしてくれます。(ハザール) |
25日(木) |
「水泳記録会に向かって」 |
|
メダカコースのみなさんもみるみるうちに上達しました。10月23日の水泳記録会がとても楽しみです。(井手) |
24日(水) |
「中学部中間テスト」 |
|
中学部は今日から中間テストです。問題に取り組むみんなの真剣な姿を見て,写真を撮るのにためらってしまいました。(井手) |
23日(火) |
「出村文男氏来校」 |
 |
糸東流空手道玄武会の最高指導者 出村文男氏が来校され子どもたちに貴重なお話を頂きました。1961年の全日本空手道選手権大会で優勝その後アメリカにわたりブルースリー,ショーコスギなどを指導,ライジングサンなどの映画にも出演されている方です。(井手) |
22日(月) |
「中学部学習会」 |
|
中学部は7名に増え,活気が出てきました。テスト前に中学部は学習会の時間を設けています。静かな中にもみんな真剣な顔で取り組んでいました。(井手) |
21日(日) |
「書写に特別講師を招いて」 |
 |
5,6年生の書写の時間島田佳依さんにご指導いただきました。島田さんは静岡県書道展で最優秀賞を獲得するなど,書道師範の資格をお持ちの方です。現在はカタール航空客室乗務員を務めています(井手) |
18日(木) |
「準備が着々と進んでます」 |
 |
11月の学習発表会に向けて,それぞれの学年で準備が始まっています。子どもたちも少しずつ熱が入ってきています。どの学年の発表も,とても楽しみですね。(前園) |
17日(水) |
「新鮮な雰囲気でお昼タイム」 |
 |
毎週一回の交代昼食。担任の先生が変わるだけですが,新鮮な雰囲気です。普段授業で関わりがもてない子どもたちと色々な話ができる,大切な時間です。(前園) |
16日(火) |
「熱心な練習に合わせて...」 |
 |
休み時間を利用して熱心に太鼓練習する姿をよく見かけます。練習熱心なみなさんに合わせて道具も古くなり,太鼓に使用する竹ばちを職員で作り直しました。新しいばちでさらに頑張れ!(前園) |
15日(月) |
「一輪車で楽しく遊ぶために」 |
 |
一輪車と竹馬が学校にやってきてから,休み時間になるたびに友達と楽しく使っている人,真剣に練習をしている人など,たくさん見かけます。そんな中,危ない!と感じることも...これからはヘルメットを必ずつけましょう。(前園) |
14日(日) |
「さらに新しい仲間が!」 |
|
先週新しい仲間を迎えたばかりですが,また新たに仲間が一人加わりました。中学1年生です。小学部もそうですが,中学部もにぎやかになってきました。1学期に少し減ってしまったので,嬉しいですね。 (前園) |
11日(木) |
「みんなで朝読書タイム」 |
|
日,水,木曜日の朝は読書の時間です。木曜日は,先生達も朝礼をせず,子どもたちと一緒に読書をします。本は心の栄養です!こんなに暑くても暦の上では「秋」です。いろいろなジャンルの本を進んで読みましょう!(曽我) |
10日(水) |
「ドーハタイムの太鼓練習」 |
|
11月の学習発表会へ向けて本格的に太鼓の練習が始まりました。今年度は曲名を以下のように変更し,新たな気持ちで太鼓練習に取り組んでいます。どうぞご期待ください!
1・2年生ー「煌々(きらきら)」
3・4年生ー「絆(きずな)」
5・6年生ー「童波(ドーハ)」
中学部ー「夢(ゆめ)」(曽我) |
9日(火) |
「みんな大好き全体昼食」 |
 |
2学期になって初めての全体昼食です。いろいろな学年の友だちや先生と楽しくお話をしながら食べます。昼休みの遊びについて相談し合っている友だちも見られました。「おいしいお弁当,ごちそうさまでした!」(曽我) |
8日(月) |
「ひびき合い集会〜委員会発表 〜」 |
 |
今朝,ひびき合い集会がありました。各委員会から今月の目標や全校へのお願いを立派に発表することができました。前期委員会も後少しです。全校のために最後までしっかりと頑張りましょう!(曽我) |
7日(日) |
「新しい仲間!最高記録!」 |
|
新しい仲間として,中学部1年生と小学部2年生の女の子が入りました。少し緊張しながらも,立派に自己紹介ができました。みんな仲間が増えて本当に嬉しそうでした。これで合計47人。開校以来,最高記録です!(曽我) |
4日(木) |
「さわやかな週終わり」 |
|
先週は,残念ながらなくなってしまった水泳でしたが,今週は無事に実施できました!子どもたちは,水泳が終わると,「疲れた〜」と言っていますが,その顔はどこかさわやか。木曜の午後は,やっぱり水泳で〆が一番ですね。(柳澤) |
3日(水) |
「授業参観&展示会」 |
 |
今日は授業参観でした。1〜4年生は,各教室で算数の学習を,5年生以上はなかよしホールで道徳の授業がありました。夏休み自由研究の展示会もあり,たくさんの方に作品をみていただきました。お忙しい中参観いただきありがとうございました。(柳澤) |
2日(火) |
「ようこそ!&どきどき算数」 |

 |
今日から,新しい仲間が3年生に増えました。早速休み時間にはサッカーをして友達と楽しむ姿が見られました。
また,5時間目には,3,4年生で特別な算数の授業がありました。たくさんの人が見に来ていましたが,たくさん意見を発表することができました!(柳澤) |
1日(月) |
「NEWバチ登場!」 |
 |
日本に注文していた太鼓のバチが届きました。これでようやく1年生は,念願のmyバチをゲットです。学習発表会に向けて,ほとんどの子どもが持つバチが変わります。明日から新たなバチで,気持ち良く練習に励みましょう!(柳澤) |
31日(日) |
「なかよし跳び」 |
|
2学期初めての体育。新しく仲間も増えて,みんなで楽しく取り組めました。今日は友達の縄を片方持って跳ぶ,「なかよし跳び」に挑戦しました。ペアと息を合わせて,笑顔でジャンプ!(柳澤) |
28日(木) |
「スクールバスでの過ごし方」 |
 |
バスリーダーと副リーダーを中心に,スクールバスの車内でのきまりについて確認し合いました。みんなが,安全に気持ち良く過ごすための大切なキーワードがたくさんでていました。(樋山) |
|
27日(水) |
「運動器具の整備」 |
 |
今年度は,新たに一輪車,竹馬を購入しました。使い方の紹介をすると,さっそくみんなで教え合いながら遊ぶ姿が見られました。安全に気をつけて,楽しく運動に取り組んでほしいと思います。(樋山) |
|
26日(火) |
「よろしくおねがいします!」 |
|
ドーハ日本人学校,平成26年度2学期がスタートしました。一日も早く生活のリズムを取り戻して,一学期同様,毎日元気に登校してほしいです。本日より,3名の新しい仲間が加わりました。よろしくお願いします。(樋山)
|
|