Contents
Home
学校案内
学校行事
学年だより

保護者の方へ
お問い合せ


Copyright(C) JSD 2009
All Rights Reserved.
ドーハ日本人学校
 
 
  今日の1枚 
     5月
31日(金) 「大成功☆ミニミニ音楽会」
 
 本日,オープンスクールが行われました。一番の目玉は,全校児童生徒で行われた「ミニミニ音楽会」です。鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏,各学年の合唱に加え,最後は全員で「カントリーロード」を歌いました。英語も交じえて歌ったので,練習は大変でしたが,とてもすばらしい発表をすることができました。お越しいただいた皆様,ありがとうございました。(柳澤)

       オープンスクールの詳しい様子はこちら

30日(木) 「気分は編集者!?」
 
 中学部の技術では,パソコンの動画編集ソフトを使って,映像づくりを行っています。まずは,写真を並べてスライドショーを作り,映像の間にさまざまなエフェクトを入れています。慣れない操作もあるので大変ですが,いろいろな技能を身につけることができます。次回は,音楽なども入れていくそうです。完成が楽しみですね。(柳澤)
29日(水) 「わいわい嬉しい交代昼食」
 
 昨日に引き続き,楽しい昼食シリーズ第2弾です。毎週水曜日は,先生交代昼食の日です。担当の先生が毎週代わるので,いつもと違った雰囲気でお昼ご飯が楽しめます。先生たちにとっても,他の学年にいくといろいろな話が聞けるので,毎週楽しみにしています。(柳澤)
28日(火)  「わいわい楽しい全体昼食」
 
 今年度も,毎週火曜日は全体昼食の日です。時間になるとホールにござを敷いて,全校でお弁当を食べます。いつもよりお話が盛り上がって,ついつい食べるのが遅くなってしまうことも・・・。今日は,校長先生も一緒に食べました。やっぱりみんなで食べるのは楽しいですね!(柳澤) 
27日(月) 「朝集会,しっかり発表できたかな」
 
 今日は,児童生徒集会がありました。集会では,各委員会からのお知らせやめあてが発表され,しっかりとした態度で発表できました。その後には,先日行われたスポーツ測定でA評価を達成した人に,運動能力証が配られました!おめでとう!(柳澤)
26日(日) 「芽が出たよ」
 
 生活科の学習で植えた,いろいろな植物の種が芽を出し始めました。学校の入り口のところに置いてあるので,バスから降りてくると子どもたちはうれしそうに観察していました。厳しいドーハの環境でも生きようとする,植物の強さには驚かされます。大きく成長して,無事に収穫できるといいですね。(柳澤)
23日(木) 「アスパイアプール」
 
 今日は,水泳授業の様子を紹介します。低学年中心のメダカコースは,A・Bに分かれ,基本の動きをくり返し確認しました。1年生3人は,初めて板キックで25m泳げました!!イルカコースは,クロールと平泳ぎを中心に練習していました。今日からタイムも計ったそうです。ペンギンコースは,距離を意識した練習と,スピード練習を組み合わせて泳いでいました。高学年中心のクジラコースは,メドレーにチャレンジし,タイムも順調に上げてきています。1ヶ月後の水泳記録会が楽しみですね。(田中)
22日(水) 「発表に向けて」
 
 来週のオープンスクールで予定されているミニミニ音楽会に向けて,全体練習を行いました。今日で2回目です。6時間目だったので,みんな疲れ気味でしたが,それでも集中して,歌を歌ったりリコーダー奏をしたりできました。全校合唱は『カントリーロード』です。英語版と日本語版両方にチャレンジしました。披露まであと1週間。最後の仕上げにかかりましょう!(田中)
21日(火) 「シビルディフェンス」
 
 3・4年生が,社会科見学で消防署見学に出かけました。昨年に引き続き,アルアジジヤの消防署です。署員の方たちは,仕事の合間を縫って子どもたちに色々な事を教えてくれました。放水体験やはしご車体験など,普段なかなかできない体験にみんな大喜び!!質疑応答では,たくさんの質問をすることができました。この経験を,今後の学習に生かしていきましょうね。(田中)
20日(月) 「みんなで遊ぼう」
 
 中休み,執行部による全体レクがありました。小学部1年生にとって,初めての全体レクということで,今日の遊びは,おなじみの『じゃんけん列車』でした。執行部の人たちの説明は,とても分かりやすく,みんなスムーズに遊び始められました。じゃんけん列車は,とても単純な遊びですが,その分みんなが楽しめます。小学1年生から中学生まで,みんな仲良く遊べました。次回が楽しみです。(田中)
19日(日) 「大きな声で」
 
 5月の生活目標は,『大きな声であいさつ,返事をしよう』です。日ごろから元気のよいドーハっ子ですが,5月に入って少し疲れている様子が見られていました。この生活目標をきっかけに,あいさつや返事の声を見直しているところです。写真(左)のポスターは,執行部が作って,学習委員会が掲示したものです。みんなで心がけて,よりよいドーハ日本人学校にしていきましょうね。(田中)
16日(木) 「実寸大の大仏の掌」
 
 6年生は、社会科の発展学習として、奈良の大仏の掌を新聞紙で作成しました。大仏の掌の大きさは、1.48mだそうです。資料集を使って、奈良の大仏の各部位の大きさを調べました。その後、新聞紙を用意して、一人で三日間かけて掌を完成させました。出来上がった掌を見ると、奈良の大仏がいかに大きいかを感じることができます。日本の歴史に益々興味をもつことができました。(荒尾)
15日(水) 「虫の正体 パート2」
 
 前回、生活科の時間に見つけた虫をめぐって、図鑑や本を使って調べました。しかし、虫の正体が分かりません。そこで、専門家に聞いてみようということになり、理科の日原先生からお話を伺いました。虫の正体は、ハチでした。その理由は、羽やお腹の形、大きさです。日原先生が用意していた写真を元にして、ハエとハチを比べることで、その違いについて考えることができました。(荒尾)
14日(火) 「ギリシアはどうして
緑が少ない??」
 
 「ギリシャでは、どうして夏に緑が少ないのか」という問をもとにして、中学部の生徒は社会科の授業に取り組みました。その答えは、地中海性気候の特色にあります。夏に乾燥して、おもに冬に雨が降るのが特徴です。では、日本は?5年生の社会科や中学1年生の地理分野の内容を踏まえつつ、日本の気候の特色を調べていきました。地図を見るときには、iPadのグーグルアースがとても役に立っていました。(荒尾)
13日(月) 「避難訓練」
 
 今日は5時間目に、火災避難訓練を行いました。メディアルームから火災が発生したと想定し、避難経路を通って、駐車場まで避難しました。事前指導として、「おかしも」を確認し、事後指導として、どういう時に火災が発生しやすいかということを写真等を使って、説明しました。校長先生からは、緊急事態の時こそ、落ち着いて行動することの大切さをお話ししていただきました。(荒尾)
12日(日) 「虫の正体」
 
 生活科の時間に、学校の中にいる虫探検をしました。カタールの気候に合った虫は、どんな虫なのでしょうか。子どもたちは、グループに分かれ、iPadを持って虫の写真を撮りました。その後、教室に帰り、図鑑を使って、虫の種類を調べました。大きな黒い虫が見つかりましたが、その虫の種類をめぐって、いろいろな意見が出ました。次は、その虫の正体を突き止めたいと思います。(荒尾)
9日(木) 「ミニミニ劇場」
 
 「先生、4時間目に劇をやりますので見に来てください。」と小学部2年生からすてきな招待状をもらいました。4時間目に教室に行ってみると、小学部2年生が、国語で勉強している『ふきのとう』の劇の発表会をしていました。知らず知らずのうちにみんなが集まって、あっという間に超満員でした。みんなを前にして少し緊張しながらも、大きい声で堂々と、自分の役を演じました。終わったあと、暖かい拍手が送られました。(日原) 
8日(水) 「小さな努力の積み重ね」
 
 家庭訪問が今日で終わります。今年度、家庭訪問期間中は授業を午前中までとしました。そんな中、中学部の2名は昨日と今日、通常通り6時間目まで一生懸命勉強しました。たった2日間、されど2日間。学習内容の多い中学部として、学力定着に向けコツコツ地道に勉強しました。このちょっとした努力と頑張る気持ちが大きな差を生むのだと思います。終わった後は2人とも晴れやかな表情で下校しました。中学部の2人よく頑張りました!(日原)
7日(火) 「CRT実施」
 
 今日,ドーハ日本人学校では,標準学力検査(CRT)が実施されました。この検査は,小学部2年生から中学部2年生までが,国語・算数(数学)・理科・社会・英語(中学部2年のみ)のテストに取り組み,前年度の学習がどれだけ定着しているかをみるものです。子どもたちは,慣れないマークシートなどに苦戦しながらも実力を発揮しようと真剣にテストに臨んでいました。後日結果が出てきて,一人ひとりにアドバイスシートが渡されます。明日も頑張ろう!!(日原)
6日(月) 「校外学習のまとめ」
 
 今日の4時間目の授業は,今週の木曜日に行った現地理解校外学習の事後学習の時間でした。各クラスで,1〜4年生は絵日記づくりを,5年生以上は新聞づくりをはじめました。自分でとったメモやいただいた地図を見ながら,様々な視点で思い思いの記事を書いていました。また,今回見学に招いていただいた皆さんにお礼の手紙も書き,感謝の気持ちを表しました。子どもたちの熱心な取り組みを見ていると,仕上がりが楽しみになりました。(日原) 
5日(日) 「フラッシュで学習」
 
 朝漢字を読む大きな声が,2年生教室から聞こえてきました。のぞいてみると,ipadを使って,漢字のフラッシュ学習をしていました。担任の荒尾先生が「はい、次はこれです。」とテンポ良く提示すると,2年生のみんなが大きな声で,音読み・訓読み関係なく自分の知っている読みをどんどん言っていました。生き生きと学習している2年生は輝いて見えました。(日原)
2日(木) 「現地理解校外学習」
 
 今日は,現地理解校外学習です。ドーハの北にある,ラスラファンという工業地域にやってきました。ラスラファンは広大な敷地の中に,巨大なプラントがいくつもある,カタールにとって重要な場所です。今回は,その中の一つを見学させてもらいました。今回の見学では,多くの方々にお世話になり,有意義な時間を過ごすことができました。また,学習したことをふり返っていきましょうね。

       現地理解校外学習の詳しい様子はこちら

1日(水) 「展示コーナー」
 
 新年度が始まり,早くも1か月。日本ではGW気分に浮かれているようですが,授業モードが本格化しているJSDでは,早くも子どもたちの学習の成果が,展示コーナーに貼り出されました。保護者の皆様の中にも,楽しみにされている方が多いと思いますが,低学年の子どもたちも高学年の掲示物を見ながら,『ぼくたちもこんな作品を作りたいなぁ』と作品に見入っている様子。作品で掲示板が埋まる日も,遠くはなさそうですね。(野上)
   ページの先頭へ戻る