30日(水) Khalifa International Stadium |
 |
最初にハリーファスタジアムの秘密を教えてくれました。席の数や照明の数などとても多くてびっくりしました。24時間ずっと冷房も効いていると聞いて,電気代がみんな気になっていました。 |

監督やキャプテンが記者会見する所でピース! |

カタール代表も使うロッカールーム!
かっこよかったですね! |

|
さあお待ちかねのメインイベント!
まずは,ホームストレート100mをリレーしました。その後は,100m×4人リレー!!
日本代表が銅メダルを獲得した夢の舞台で,子どもたちも一生懸命走りました! |

世界のトップアスリートが活躍する舞台を実際に走ったり,
見学したりできた今回の経験はとても貴重なものになりました!!
|
30日(水) Doha Metro |
 |
ドーハメトロの乗車体験を行いました。建設にかかわった三菱重工の方に説明をいただきながら,より深く学ぶことができました。 |

電車の中にレッツゴー!!
身長が高い人が多いので,
日本みたいにつり革は無いんだって!! |

レッド・グリーン・ゴールドライン,全ての
ラインの乗り換えができるムシュリブ駅。
とても大きかったよ!! |
説明を聞きながらメトロに乗ったことで,メトロができるまでに建設に
かかわった人々の苦労や努力,そしてつよい想いを感じることができました。 |
10月31日(木) Msheireb Museums |
 |
ムシュリブミュージアムでは,石油が出る前と出た後の生活の様子を実際に見学することができました。当時の家の様子を詳細に再現しているミュージアムの中はまるで昔にタイムスリップしたかのようでした。
|

「見て!貝がたくさん!!」
冷房がない頃,貝を地面に敷き詰めて
温度を低くしていたんだって! |

昔の家には,電気がない!
その代わりに小さなランプが置いてあったよ。 |

「何だこれは!?」赤ちゃんが
立てるようになったらつかまって
歩くためのおもちゃなんだって! |

見学した家にあったデザインを
思い出しながら,アラビック
デザイン作りをしたよ!
|
石油を掘った人たちが使っていた
作業用の帽子!これで頭を守って
いいたんだね! |

石油会社の人たちが当時使っていた
生活用品の数々。実際に触ることが
できるんだよ! |

現地理解校外学習を通して,砂漠の国カタールが,ワールドカップに向けて,
国をあげて準備を進めている様子を肌で感じることができました。また,石油
が出る前の暮らしと出た後の暮らしを見学したことで,改めてこの国にとって
いかに石油が大切なものか知るきっかけになったのではないかと思います。 |
↑上にもどる |