19日(火) |
準備は万端! |
 |
運動会本番に向けて,本日予行が行われました。だれもが力いっぱい走り,跳び,踊りきることができました。当日は,さらにすばらしい演技をお見せできるはずです。ぜひ当日をお楽しみに。(佐藤) |
18日(月) |
本日の児童生徒集会 |
|
1月2週目の児童生徒朝会。3学期の生徒会長あいさつと体育委員会の発表がありました。運動会を成功させるためにも,全力でサポートしますとの心強い言葉もありました。(佐藤) |
17日(日) |
演舞練習に熱中 |
|
運動会のある一週間が今日からスタート。子どもたちは朝の時間や休み時間を利用して,各リーダーを中心にダンス練習や応援合戦の振り付け練習に余念がない様子です。とっても順調な仕上がりで本番が楽しみです。(佐藤) |
14日(木) |
書き初め |
 |
今日は全校児童生徒で書き初めを行いました。今年どんな一年にしたいか願いをこめて,一筆一筆丁寧に,1時間集中して書きあげました。書いた中からどれが一番良く書けた一枚を選ぶまでみんな真剣でした。(岩井) |
13日(水) |
運動会練習 |
|
今週は毎日運動会練習に励んでいます。朝休み,中休み,昼休み,全ての休み時間を使って,応援団長やダンスリーダーを中心に自主練習しています。来週の本番に向けて,赤ガンバレ!白ガンバレ!!(岩井) |
12日(火) |
オーストラリアより |
|
1月の英会話授業や国際の授業は,zoomを使って,オーストラリアからハザール先生に授業をして頂いています。メディアルームはまるでスタジオ。カメラやiPadや音声機器などを繋ぎ,学習を進めています。(岩井) |
11日(月) |
3学期の児童生徒会目標 |
|
3学期,執行部で次のようなことを計画しています。ホールに大きな桜の木をつくり,毎日目標達成のためにできた行動を花びらに記録し,貼っていきます。 3学期末には満開の桜になるようにみんなで声かけをしながら進めましょう。(岩井) |
10日(日) |
多読推進企画 |
 |
図書委員会では,多読を目指す企画として「634(ムサシ)プロジェクト」が始まります。3学期間で,全員で634冊以上の読書をするのが目標です。一人一月あたり何冊読めばいいのか,図書委員さんが昼休みに放送でお知らせしました。たくさん本が読める学期になるといいですね。(岩井) |
7日(木) |
運動会まであと2週間 |
|
お昼休みに,全校児童生徒と職員で運動会の旗を完成させました。一人一人の手形をぺったんして,完成です。午後からは本格的な種目練習も始まり,いよいよ盛り上がってきました!(小園) |
6日(水) |
煙で消毒中 |
 |
朝の登校時のようすです。みんなが検温の順番を待つ中,奥の方でアシュラフさんが,2学期に引き続き,スクールバスの消毒をしてくださっているところが見えますでしょうか?いつもありがとうございます!(小園) |
5日(火) |
今日から3学期 |
 |
今日から3学期が始まりました。始業式の前に,1年生と3年生,二人の転入生を紹介しました。上手に自己紹介できました!(小園) |